インタビュー記事
インタビュー記事
宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンター > 最新情報 > インタビュー記事 > 【第3弾】仙台イーストカントリーに学ぶ、農家レストランのはじまり

【第3弾】仙台イーストカントリーに学ぶ、農家レストランのはじまり

【インタビュー企業】

会社名 農事組合法人仙台イーストカントリー
所在地 宮城県仙台市若林区荒井字神屋敷224
設立 平成20年1月15日
代表者名 佐々木 均
構成員 役員12名、理事10名、パート15名(2018年12月現在)
HP https://www.sendaieast.jp/

 

はじめに

仙台イーストカントリーは令和5年みやぎ6次産業化リノベーション支援事業に参加した企業の1つです。震災により津波被害を受けた農地を引き受け、仙台平野の水田を復興させ、安心安全なお米や農産物を育て上げています。また、育てたお米を使った農家レストラン「おにぎり茶屋ちかちゃん」を運営や、神屋敷地域で培われてきた味噌づくりを体験できる「みそづくりワークショップ」を開催など、6次産業化を目指す企業の手本となる企業です。今回は、【第1弾】【第2弾】に引き続き、佐々木こづ恵氏に、農家レストラン「おにぎり茶屋ちかちゃん」についてお伺いしてきました。レストランやカフェに挑戦してみたいけどハードルが高いと感じている生産者の方も多いかと思います。そういった方々に向けて、おにぎり茶屋ちかちゃん誕生のきっかけから売上向上の秘密までお伝えいたします。

公開予定日

【第一弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、支援事業効果 (2025年2月27日)

【第二弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、大人気ワークショップの秘訣(2025年3月1日)

【第三弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、農家レストランのはじまり(2025年3月3日)

【第四弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、6次産業化はじめの一歩(2025年3月5日)

おにぎり茶屋ちかちゃん

  • 名前の由来は何ですか?

「ちかちゃん」というのは、私の母親の名前がちかこという名前で、みんなからちかちゃん、ちかちゃんと呼ばれていたからです。また、母方の祖父もちかおという名前でちかちゃんと呼ばれていました。母親は現在72歳で理事を担当していますが、お店には時々しか現れないレアキャラになっています。

[画像:おにぎり茶屋ちかちゃん]

 

  • おにぎり茶屋ちかちゃんを始めたきっかけは?

これも東日本大震災がきっかけです。震災で色々なものを無くしました。被害が大きく、避難が必要になり、たまたま避難所ではなく知人の家に避難することになりました。なにもなくなってしまったとき、一番始めに口にしたのがおにぎりだったんです。知人の家でみんなでおにぎりを作って、避難した人たちや消防団にお昼ご飯としておにぎりを差し入れもしました。その時、おにぎりの魅力に気が付きました。おにぎりはやはり、日本人のソウルフードだなと。手軽にどんな時でも、大人も子どもも食べられるおにぎりを自分たちのお米で作りたい。おいしさを共有したいと考えました。

また、震災で畑もだめになり、スタッフの働く場所もなくなってしまいました。そのため、何とか働く場所を確保したいという思いもあり、補助金の後押しもあって、補助金が出る農家レストランをやろうと決めました。

農家レストランというとハードルが高く感じていましたが、元々何件かのスーパーにおにぎりを卸していたこともあり、おにぎり屋さんだったらハードルが低い。テイクアウトとイートインの両方を用意して、レストランとしておにぎりがメインだったら出来ると考え挑戦しました。

現在では、当初ここまでいったらすごいなと掲げていた目標売上の3倍以上売上をあげることが出来ています。

[画像:おにぎり茶屋ちかちゃんで働く方々]

 

  • どういった商品が人気ですか?

ちかちゃんの中で一番人気なのはおにぎりプレート。

おにぎりを自分流にカスタムできるのが大きな特徴です。

お米の量から、具まで組み合わせ自由です。具も1つとは限らず、色々な具材を合わせて注文可能です。常連さんは辛みそにツナでピリ辛ツナにしてみるなど、2,3種類の食材を組み合わせてバリエーション豊かに注文して下さっています。テイクアウトは出来ているものになりますが、イートインはその場で注文を受けた後に握ります。

こういった工夫がお客様にも喜んでいただけますし、単価UPにも繋がります。このご時世、どうしても値上げをしなければならない場面が多くありますが、ただ値上げするだけではお客様も離れていってしまいます。そこで、ちょっと工夫して、選ぶ喜びなど付加価値をつけることで、お客様の満足度もあげていくことができるかと思います。

とにかく、お客様に楽しんでもらえる、飽きさせない工夫は常々していく必要があると考えています。

[画像:おにぎりプレート]

 

今回は、「おにぎり茶屋ちかちゃん」についてお伺いしました。

レストランやカフェを検討している方々のお役に立ちましたら幸いです。

次回はついに最終回、6次産業化を進める中での心得についてお伝えいたします。


【インタビュー企業関連HP】

仙台イーストカントリー:https://www.sendaieast.jp/

おにぎり茶屋ちかちゃん:https://www.pref.miyagi.jp/site/sdgt/noa5-chikchan.html

MYみそワークショップ:https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/entry/254/

(2025年開催日程は全て定員に達しました)