インタビュー記事
インタビュー記事
宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンター > 最新情報 > インタビュー記事 > 【第4弾】仙台イーストカントリーに学ぶ、6次産業化はじめの一歩

【第4弾】仙台イーストカントリーに学ぶ、6次産業化はじめの一歩

【インタビュー企業】

会社名 農事組合法人仙台イーストカントリー
所在地 宮城県仙台市若林区荒井字神屋敷224
設立 平成20年1月15日
代表者名 佐々木 均
構成員 役員12名、理事10名、パート15名(2018年12月現在)
HP https://www.sendaieast.jp/

 

はじめに

仙台イーストカントリーは令和5年みやぎ6次産業化リノベーション支援事業に参加した企業の1つです。震災により津波被害を受けた農地を引き受け、仙台平野の水田を復興させ、安心安全なお米や農産物を育て上げています。また、育てたお米を使った農家レストラン「おにぎり茶屋ちかちゃん」を運営や、神屋敷地域で培われてきた味噌づくりを体験できる「みそづくりワークショップ」を開催など、6次産業化を目指す企業の手本となる企業です。これまで、【第1弾】【第2弾】【第3弾】と連載してきました、仙台イーストカントリー 理事 佐々木こづ恵氏へのインタビューも今回が最終回となります。今回は、6次産業化を進める中で佐々木こづ恵氏が大切にしている考え、心得についてお伺いして参りました。

公開予定日

【第一弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、支援事業効果 (2025年2月27日)

【第二弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、大人気ワークショップの秘訣(2025年3月1日)

【第三弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、農家レストランのはじまり(2025年3月3日)

【第四弾】 仙台イーストカントリーに学ぶ、6次産業化はじめの一歩(2025年3月5日)

生産と加工

  • コメの多品種栽培をしている理由は?

仙台イーストカントリーではコメの多品種栽培を行っております。もちろんお客様のご要望に応えたいという思いや、商品バラエティーを増やしたいという思いもありますが、大きな理由は、刈り取り適期を少しずつずらして1台の機械で済むようにしているためです。一度に田植えをすると、1週間で全て刈り取らないといけなくなったり、適期をずらさないといけなくなったりしてしまいます。また、機械も人もたくさん必要になります。そういったことが無いように、様々工夫をしています。そもそもの品種を増やしていることもそうですが、種まきも湛水直播・乾田直播・鉄コーティング直播と3種類の方法で行い、稲の出来上がり時期もずらしています。コメの品質は保ちつつ、1台のコンバインを極力長い時期稼働させるようにしています。機械1台増やすと、人も倍必要になりますしね。

コロナ前は新米試食会を実施し、お客様のニーズを聞いていました。好みは千差万別ですので、新米試食会で一口ずつ食べて好きな品種を選んで買って帰れるようにしていました。また、人気のあった品種は作付けも増やしていました。コロナで開催は難しくなってしまいましたが、こういったイベントは喜んでもらえましたね。色々な品種がすぐ買えるので、色々冒険して、うちにはこれがあっているなとか見つけてもらう楽しみは今でも提供出来ているかと思います。

  • 事業を進めていく中で大切にしていることは?

コストを下げるためにも、お客様に喜んでもらうためにも、「ちょっとめんどくさいな」を増やしていくことを大切にしています。

コメの多品種栽培も苗を間違えないように管理をしたり、コンバインや乾燥機も品種ごとに混じらないように掃除をしたり、ちょっとめんどくさいの積み重ねが大きなコストダウンに繋がると考えています。

たくさん機械を導入したり、大人数で作って売ったりとか、お金と人をたくさん投入すればもちろん売り上げは上がるかと思います。そうではなく、限られた機械・限られた人数で売上をあげていくには「ちょっとめんどくさいな」が重要になります。

稲わらの販売もしていますが、とにかく資源を無駄にすることなく、設備投資するほどのお金はないので、今ある設備を最大限活用し、事業の柱を大きくしていく必要があります。うちは、コメ・味噌・加工品の3本柱でやっていますが、陰で支える柱は何本あってもいいですからね。今あるものを使って、「ちょっとめんどくさいな」を積み重ねていくことが大切です。

[画像:仙台イーストカントリー販売商品]

 

さいごに

  • 6次産業化に取り組む企業や生産者へ応援メッセージをお願いいたします。

今は、私たちと一緒に6次化に取り組みだした人たちがどんどん辞めてしまっています。高齢化が進んできました。漬物屋さんも保健所が厳しくなってたくさん辞めていっています。だからこそ、どんどん新しい方たちに参入してきて欲しいです。一緒に盛り上げていけたら嬉しいです。

全4回に渡り、仙台イーストカントリー理事佐々木こづ恵氏にインタビューをして参りました。仙台イーストカントリーの取り組みは地域の農業を支えるだけではなく、新たな価値を生み出し、雇用創造や人口減少の中での農業への取り組みなど未来の可能性を広げる力強い一歩となっています。6次産業化を目指す皆さまにとって、新たな一歩を踏み出すきっかけになりましたら幸いです。


【インタビュー企業関連HP】

仙台イーストカントリー:https://www.sendaieast.jp/

おにぎり茶屋ちかちゃん:https://www.pref.miyagi.jp/site/sdgt/noa5-chikchan.html

MYみそワークショップ:https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/entry/254/

(2025年開催日程は全て定員に達しました)